忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 09:25 】 |
危ない橋は渡らない。そのほうがいいに決まっています。でも・・・・・


危ない橋は渡らない。

そのほうがいいに決まっています。


でも、そこに立ち止まっているのが安全なわけでもない。





ブログランキング

 

PR
【2011/06/24 22:35 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
勇気をもつ5つの簡単な方法

勇気がある人間になりたければ、次の5つのことをしっかりと守ること。

何事に出会ってもびくともしない人間になること請け合いだ。


1)本当に勇気があるかのように振る舞う。
こうすれば元気が出てきて、「自分だって、あれくらいのことはできるのだ」という気になるから妙だ。

2)よく考えてみれば、失望落胆して壁に行き当たった人の多くが、立派にそれを乗り越えてきているのだ。
他人にできたことが自分にもできないはずがない、と思う。

3)人間の生命力はリズムに従って盛り上がったり、衰えたりする。
意気消沈して人生に立ち向かう意欲を失えば、どん底まで落ち込んで這い上がれなくなる。
だが、あくまで勇気を失わなければ、今まで自分を抑え続けてきた力を一転して、失意から抜け出す力に転化できる。

4)昼間よりも夜のほうが気が滅入るものだ。
勇気は太陽といっしょにやってくる。

5)勇気は人の偉大さを計る物差しだ。
自分の理想像のレベルに達するまで頑張ることだ。


私にだってできるはずだ。

もちろん、あなただって。


ブログランキング


 

【2011/06/19 13:47 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
賢いふりして歩いているから忙しいのだ。

賢いふりは止めろって言うと、「ダメ」なふりをし始めるのが、「ダメ」なところ。

そうじゃない。

ただ、賢いふりは止めろって言っているんだ。


人があなたを誉めるのは、あなたがいいことをしたからではない。

ただ、そのとき、その人がご機嫌だったら。

人があなたをけなすのは、あなたが失敗したり、まずいことをしたからではない。

ただ、そのとき、その人が不機嫌だったからなのだ。


偉そうにしているから、感じられない。

楽しくない。


偉そうにしていると一見、自分なりの価値観をもっているように見えるけれど、実は人からそう思ってもらえるように、自分を人に合せているわけだから、いつでも不安で、それでますます偉そうになる。


自分で自分の首を絞めているのだ。





ブログランキング
 

【2011/06/19 09:00 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム |